株式会社 佐山住器

086-264-2227[緊急時24時間365日対応]

2.安全・安心LPガス

総合的な安全システムの構築

LPガスが家庭用エネルギーとして利用されるようになったのは、1952年(昭和27年)頃からで、以来半世紀以上にわたり利用されており、現在では全国で約2,400万世帯にまで普及しています。この普及拡大の原動力となったのは、普及当初から進めている自主保安運動や、マイコンメータを中心とした安全器具および安全装置付きガス器具の全国的な普及など、LPガスの総合的な安全システムを構築したことに因っています。

極めて低いLPガス事故の発生率

LPガスの事故発生率は0.82件/10万世帯(平成25年実績)、死亡事故発生率は0.015人/件(同)と、極めて低くなっています。これは、「家庭内における不慮の事故」※ による死亡事故発生率(27件/10万世帯、平成25年実績)と比べても大幅に低い数値であることが分かります。

※「家庭内における不慮の事故」とは、家庭(生活を営む住居・敷地内)で発生した事故全般をいう。

(出所:総務省「人口動態調査」)

Siセンサーコンロ普及により火災件数は減少

2008年(平成20年)10月の法改正により、ガスコンロへの「調理油過熱防止装置」「立ち消え安全装置」等の安全装置の設置が義務化されました。これに加えさらに安全で便利な機能を搭載した「Siセンサーコンロ」の普及により、ガスコンロを原因とする火災件数は減少傾向となっています。

ガスコンロを原因とする火災件数の推移

[イメージ]

(出所:総務省消防庁「消防白書」)

LPガス事故件数の推移

LPガス事故発生件数のピークは1979年(昭和54年)の793件でしたが、その後の官民一体となった保安活動への取り組みの結果、事故件数は年々減少し、平成6年にはピーク時の10分の1にまで減少しました。
その後、人損・物損のないガス漏れ事故等により平成18年に増加に転じ、直近は200件前後で推移しています。

LPガス事故件数と安全器具普及率の推移

[イメージ]

(出所:総務省消防庁「消防白書」)

ガス販売店は安全・安心のパートナー

ガス販売店はお客様の安全・安心のため日々努力しています。事故を未然に防ぐためには、ガス販売店との上手なおつき合いが重要。LPガスのことなら何でもお気軽にご相談ください。

安心を支える安全機器

LPガスを安全に使用するためには、様々な機器が必要です。これまで、安全・安心の確保という観点から技術開発が行われ、既に多くの機器が実用化され、LPガスの安全・保安対策に大きく貢献しています。

[イメージ]

  • ① マイコンメータ(S型) マイコンメータは、安全機能を内蔵したガスメーターです。地震が起きた時や、ガスの異常な流量等を発見すると、自動的にガスの供給を遮断します。
    [イメージ]
  • ② 圧力調整器 圧力調整器はガスの圧力を調整してコンロなどの燃焼機器へガスを安定して届ける役目をしています。
    [イメージ]
  • ③ ねじガス栓(中間ガス栓・メーターガス栓) ねじガス栓はマイコンメータの近くやガス配管の途中などに接続するガス栓です。
    [イメージ]
  • ④ ガス放出防止器 ガス放出防止器は、地震などによるガス漏れを防ぐ機器です。容器が転倒した際に作動する張力式と配管等が折損した際に作動する過流式があります。
    [イメージ]
  • ⑤ 高圧ホース 高圧ホースは、LPガス容器と圧力調整器をつなぐホースです。容器が転倒した場合などにガスの流出を防ぐ機能をもつものもあります。 ガス放出防止機能の付いた「ガス放出防止型高圧ホース」に現在移行中です。
    [イメージ]
  • ⑥ 燃焼器用ホース・金属フレキシブルホース 燃焼用ホースおよび金属フレキシブルホースは、燃焼機器と可とう管ガス栓とを接続するホースです。燃焼器用ホースは丈夫でしなやかなため、地震にも強いホースです。
    [イメージ]
  • ⑦ 可とう管ガス栓(フレキガス栓) 可とう管ガス栓は、燃焼器用ホース等と用いて、給湯器などの燃焼機器を接続するガス栓です。
    [イメージ]
  • ⑧ ヒューズガス栓 ヒューズガス栓は、コンロや炊飯器などの燃焼機器の近くで使われるガス栓です。誤ってホースが抜けても、内部のヒューズが作動してガスの流出を止めてくれます。
    [イメージ]
  • ⑨ ガスコード(燃焼器用ホース) ガスコードは、ガス栓とガスファンヒーターなどの燃焼機器をつなぐ丈夫でしなやかなホースです。
    [イメージ]
  • ⑩ ガスコンセント ガスコンセントは、つまみのないガス栓で、ガスコードの脱着でガスの使用・停止ができる便利で安全なガス栓です。
    [イメージ]
  • ⑪ 住宅用火災・ガス・CO警報器 一酸化炭素、ガス、火災発生時の熱や煙を感知し、ブザーや音声などの警告音を発します。
    [イメージ]

さらなる安全・安心を ―Siセンサーコンロ―

「Siセンサーコンロ」は、法律で設置が義務付けられている安全装置に加え、さらに「消し忘れ消火機能」「早切れ防止機能」を追加し、また便利機能として「自動炊飯機能」や「油温度調節機能」等を追加した最新型のガスコンロです。
2008年4月の標準化以降、その出荷台数は順調に増加し、2010年には1,000万台を突破。2019年12月では累計販売台数が4,000万台を突破しています。
これに加え業界では、消し忘れ消火機能(グリルの火を消し忘れても、一定時間で自動消火)、炎あふれ防止機能 (グリルの排気口から炎が出ることを抑制)か過熱防止機能(センサーが庫内の異常な温度上昇を検知し自動消火)の いずれかの搭載を自主基準化し、さらなる安全性向上を図っています。

Safety - 安全に すべてのバーナーに充実の安心感。

※全てのコンロについています。

[イメージ]

  • ①調理油過熱防止装置 鍋底の異常な過熱を検知し自動消火
    揚げ物調理時やお鍋の空焚きなど、鍋底の異常な過熱をセンサーが感知し、自動消火するので安心です。
    [イメージ]
  • ②立ち消え安全装置 もしものときにガスを自動的にストップ!
    煮こぼれや風などで知らない間に火が消えても、炎の熱を感知して自動的にガスを止めるので安心です。
    [イメージ]
  • コンロ・グリル消し忘れ消火機能 内蔵されている消し忘れ消火機能のより、コンロ・グリルとも一定時間で自動消火して、万一の消し忘れをカバーします。
    [イメージ]
  • 早切れ防止機能 鍋が危険な温度に達するのを防ぎながら、頻繁にガスが止まるのを防ぎ、強火の炒め物調理も不自由なくできるようにしています。全ての2口以上のコンロの手前2口に装着。
    [イメージ]

Support - 便利に 賢い調理機能が頼れる右腕としてサポート。

※機種によって装備されている機能が異なります。

  • コンロ調理タイマー 調理時間をタイマーで設定でき、時間になったら自動消火します。
    [イメージ]
  • 自動炊飯機能 微妙な火加減を自動で調節しながら約20分でふっくらご飯を炊きあげます。
    [イメージ]
  • 油温度調節機能 強火・弱火を繰り返して適温をキープ。おいしい揚げ物をお任せください。
    [イメージ]
  • 両面焼き水なしグリル 焼き魚はもちろん、ピザやデザートまで、上下の直火でこんがり焼き上げます。
    [イメージ]

Cleanness - キレイに 天板やグリルのお手入れのしやすさも自慢。

  • フラット天板 凹凸が少ないのでサッと拭くだけで美しさをキープできます。
    [イメージ]
  • グリルもラクラクお掃除 グリル皿は汚れのつきにくい加工。簡単に取り外して洗えます。
    [イメージ]

Economy - 経済的に パワフルで効率的なガスの炎は地球にもお財布にも優しい。

  • 最新のガスコンロは炎の広がりを抑えることで熱効率がアップ。
    [イメージ]
  • [イメージ]

家庭用・業務用施設の保安

LPガス容器からガスメーターの出口までの機器類を「供給設備」と言います。液化石油ガス法ではLPガス販売店に対して供給設備の「保安業務」を課しており、専門の認定保安機関が以下の業務を実施しています。

[イメージ]

一覧にもどる

ページの一番上へ